日々の活動の場
障がいのある方の日中活動を支える場

もやい (生活介護事業所)

職員インタビュー

もやい生活支援員   Kさん


Q. 仕事でやりがいを感じることは?

利用者さんと共に過ごし、毎日の活動を取り組む中で、少しずつ出来ることが増えていき、信頼関係が深まっていく点が嬉しく、やりがいに感じています。

  


                       Q. 湘南の凪の良いところは?

なんでも言いやすい先輩ができるところです。

職場の皆さんは、気さくで親切な方たちばかりで、分からないことがあったり、不安なことがあっても聞きやすい職場です。


Q. 異業種からの転職について感じることは?

私は、異業種から湘南の凪に転職しました。福祉の仕事は未経験で分からないことだらけでしたが、職場の同僚や上司の方々が親身に業務を教えて下さり、また、研修や研究会など勉強の機会が多く設けられていた為、支援に関する専門的な知識を身に付けながら、現場の業務に慣れていく事ができました。


Q. 土日休みはきちんと取れますか

土日が休みの為、2日間しっかりと休むことができ、リフレッシュして仕事に取り組むことができます。

えいむ (生活介護事業所)

職員インタビュー

えいむ施設長   Tさん 


Q. 仕事でやりがいを感じることは?

利用者さんの出来ることが増えたり、色々な経験を一緒に積めることにやりがいを感じます。

また、利用者さんが笑ってくれると嬉しく「もっと頑張ろう」という気持ちになります。






Q. 湘南の凪の良いところは?

利用者さん、ご家族、職員が温かいです。利用者さんのことを、一緒に考え、悩み、喜べる環境だと思います。


Q. 仕事のON/OFFはどう切り替えていますか?

有給休暇はとりやすいと思います。自分で仕事のスケジュールを調整し、休みをしっかり確保することで、趣味のマリンスポーツやトレイルランニング、旅行を楽しんでいます。休日におもいきり好きなことをすることで、リフレッシュ出来てまた仕事へのやる気にも繋がっています。


新葉山はばたき (生活介護事業所)

新葉山はばたき 生活支援員 

Mさん 


Q. 仕事でやりがいを感じることは?

利用者さんとコミュニケーションを取ることが楽しく、心に残るやりとりが沢山あります。

また、様々な障害の程度や特性に合わせた支援を

チームで行なう中で柔軟な対応力や判断力を身に付けることができ、利用者さんが生き生きと活動されている姿にやりがいや達成感を感じることができます。



Q. 湘南の凪の良いところは?

2人の子どもがおり、1人目、2人目ともに約1年半の産休育休を取得しました。

産前と同じ環境に復帰でき、共に働く周囲の方々のサポートを頂きながら、

仕事を続けることができています。母となっても仕事を続けることは容易ではありませんが、

ライフステージに合わせ柔軟に対応してくれる職場で安心して働くことができています。



職員の主な1日の流れ 

    午前                

 8:30 朝礼

    8:40 ご利用者受入準備

    9:00 ご利用者受入開始 

    9:30 ご利用者支援

  11:30   給食準備

  12:00   ご利用者お昼休み


 午後

  13:00   ご利用者支援

  14:45   送迎・帰宅準備

  15:20   ご利用者帰宅準備

  15:30   ご利用者帰宅

  17:00   終礼